こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・歯科衛生士の髙橋です。
お子さまが小さい頃はほとんどのご家庭で仕上げ磨きをしている方が多いかと思いますが、実際にはどうやればいいか、いつから始めるのか、1日何回やればいいのかなど様々な事で悩まれている方も多いようです。
効果的な仕上げ磨きのポイントを参考にして、続けていただけると良いと思います。
いつから仕上げ磨きを始めるのか。
乳歯が生え始めた頃から行いましょう。乳歯は生え始めるのに個人差があるので早い子も遅い子もいます。
始めは歯ブラシでなくガーゼ等を指に巻きつけて拭ってあげる程度で大丈夫です。
歯ブラシを持てるようになったり、大人の真似をしたり自我が出てきたら、子供用歯ブラシを持たせて自分でお口の中に入れて興味を持たせてみてください。
この頃は何でもお口に入れる時期なので、歯ブラシも抵抗なく入れてくれるはずです。歩けるようになってからは、危ないので座らせて、お子さまから目を離さないようにしましょう。
日頃から慣れていると歯ブラシが比較的嫌がらなくなります。
仕上げ磨きを嫌がらないようにするコツ
子供の自我が芽生えてくると、気分やタイミングによって歯磨きを嫌がったりすることがあると思います。
大きくなる過程で食後の歯磨きの習慣を身につけていくのを目標に行っていけると良いと思います。
毎食後は大変なので朝昼はできる範囲で、夕食後寝るや寝る前の歯磨きはなるべく毎日しっかり仕上げ磨きをしてあげましょう。
お子さまが好きなキャラクターの歯ブラシを使ったり、好きな味の歯磨き粉を使ったりして興味がいくようにしてみて下さい。
歯磨きは食後が好ましいですが、機嫌が良い時やタイミングをみて磨いても大丈夫です。
そして嫌がらず歯磨きが出来たときには、お子さんをたくさん褒めてあげて下さい。
褒める事によって子どもの「やる気」を起こさせる事に繋がります。
3歳くらいまでには歯磨きに慣れさせるイメージでしてあげましょう。
仕上げ磨きの方法
体制は仰向けに寝かせた状態で行うとお口の中が見えやすくやりやすいと思います。
歯ブラシに力が入りすぎないように持ち方はペングリップ(えんぴつ持ち)にしましょう。
《年齢別の注意点》
・1〜2歳
「上の前歯」に注意して磨きましょう。この時上唇小帯に歯ブラシが当たると痛がります。指で優しくスジをガードし磨くようにします。
・2〜3歳
「奥歯」に注意して磨きましょう。生えてくる奥歯は溝が深いため磨き残しが多くなり虫歯になりやすくなります。
・6歳前後
「6歳臼歯」に注意して磨きます。生えたての永久歯は柔らかく、虫歯になりやすいです。永久歯はこれからずっと使っていく歯になるのでこの時期は特にしっかり磨きましょう。
生えてくる途中の少ししか歯が見えてない時も磨ける範囲で磨いてください。
しっかり生えたらシーラントして虫歯予防をすると良いでしょう。
▽関連ブログ→シーラントの特徴、行うと良い時期、またその後のメンテナンス等についてお話しします。
年齢に関わらずデンタルフロス(糸ようじ)とフッ素を使用することをおすすめします。
歯がだんだん生えてくると歯と歯の間に汚れが残りやすくなります。特に乳歯は歯質が永久歯ほど強くないので気づかないうちにはと歯の間に虫歯ができていることがあります。
毎日が理想ですができれば二日に一度はフロスを通しましょう。
フッ素は年齢に合ったものがありますのでかかりつけの歯科医院などでご相談いただくと良いと思います。
子供の味覚は3歳までに決まると言われているので歯磨き粉やフッ素などもいろいろな味を使ってあげると良いかと思います。
いつまで仕上げ磨きをするのか
大体が小学校4年生(10歳)頃までは最低でも行ってあげると良いです。
しかし自分での歯磨きがあまりできない場合には小学校高学年でも仕上げ磨きをする必要があります。
また小さい頃からかかりつけの歯科医院に通うことで年齢に合わせて歯磨きのやり方等を衛生士さんから教えてもらい自分で歯磨きをする習慣づけをすることも大切です。
お子さん自身での歯磨きが十分になったら仕上げ磨きは卒業です。
まとめ
仕上げ磨きは子育て中の親御さんにとってはかなり負担が大きいかと思いますが、お子様のお口の健康に必要不可欠なことです。
毎日仕上げ磨きをすることでお口の中の少しの変化にも気づくやすくなり虫歯になったとしても少しの治療で済ませることができます。
またお子さんが自分で歯ブラシを持って磨くようになったら一緒に鏡の前で並んで磨くとお子さんの歯磨きの習慣づけに効果的です。その後仕上げ磨きをしてあげましょう。