BRIFE Blog

顎関節症ってなに??顎が開かなくなった!痛い!音がする!もしかすると顎関節症かもしれません。

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。
今回は顎関節症についてお話ししていきます。

普段日常生活を送る中で、以下のような症状がある方はいらっしゃいませんか?
①顎が痛い
②顎が疲れる
③音がする・違和感がある
④口を開けられない

このような症状がある場合、顎関節症の疑いがあります。
ひとくちに顎関節症と言っても実は様々な種類があります。

顎関節症の種類

①筋肉痛タイプ
②ねんざタイプ
③クッションのずれタイプ
④骨の変形タイプ

①は「顎関節を動かす筋肉の炎症」
②~④は「関節の内部の異常」が原因です。では、詳しく見ていきましょう。

 

①筋肉痛タイプ
側頭筋や咬筋という、口を動かしたり咀嚼したりするのに重要な筋肉に炎症が起きる顎関節症です。

・我慢すれば口は開けられるが、口を開けた時に痛む。
・片頭痛がする。頬がだるい、重い。頬が腫れぼったい。顔がゆがむ。

などの症状があるとこのタイプかもしれません。筋肉痛(筋肉の緊張)による痛みが原因ですので、顎関節自体には問題がありません。症状を改善させるためには筋肉をほぐすことがまず大切です。

 

②ねんざタイプ

関節には、骨のほかに軟骨や靭帯、関節包といった組織があります。そうした組織に無理な力がかかって傷んでしまうのが、このねんざタイプです。筋肉痛タイプと同じように、我慢すれば口は開けられるが、口を開けると痛いといった症状が現れます。ただ、筋肉痛タイプと大きくちがうのは、関節の炎症が起きて痛みが出ている間はあごを安静に休める必要があるところです。無理に動かすと炎症が増し、関節の動く範囲が小さくなってしまいます。

 

③クッションのずれタイプ

正常な顎関節では、口を開ける動作に応じて、イラストのように常に下顎頭の上に関節円板と呼ばれるクッションの役割をもつ組織が乗っています。(水色の部分)
ところが、このクッションが前の方にずれてしまうと、

・口を開けるとポキポキ、カクカク鳴る
・口を開けようとしても、引っかかったように開けられない。大きく開けようとすると痛い。

といった2パターンの症状が出てきます。音が鳴るだけであれば経過観察することも多いですが、2つ目の引っかかりが起きている場合は、次の④に移行することもあるため、医療機関で定期的な検査を受診しましょう。

 

④骨の変形タイプ

関節円板が前にずれ、さらに加齢などにより軟骨が薄くなると、下顎頭とその上の下顎窩が直接当たるようになり、やがて骨が変形していく変形性顎関節症を引き起こします。関節円板が前にずれているので、口を開ける時に引っ掛かりや痛みがあります。また、下顎頭と下顎窩がこすれて、ザラザラとした音が鳴ることもあります。軟骨は女性ホルモンの影響を受けるため、ホルモン量が低下する中高年の方によく見られるタイプです。

 

顎関節症になる原因

顎関節症は多因子疾患と言われております。簡単に言うと、様々な原因が積み重なって、結果的に顎関節症になる、とされています。

1. 解剖要因: 顎関節や顎の筋肉の構造的弱さ
2. 咬合要因: 不良なかみ合わせ関係
3.精神的要因: 精神的緊張の持続、不安な気持ちの持続、
気分の落ち込み感覚の持続
4. 外傷要因: かみちがい、打撲、転倒、交通外傷
5. 行動要因:
1) 日常的な習癖
歯列接触癖(TCH)、頬杖、受話器の肩ばさみ、
携帯電話やスマホの 長時間操作、下顎を前方に突き出す癖、
爪かみ、筆記具かみ、うつぶせ読書
2) 食事
硬固物咀嚼、ガムかみ、片側でのかみ癖
3) 睡眠
はぎしり、睡眠不足、高い枕や固い枕の使用、
就寝時の姿勢(うつぶせ寝)、手 枕や腕枕
4) スポーツ
コンタクトスポーツ、球技スポーツ、ウインタースポーツ、
スキューバダイビング
5) 音楽
楽器演奏(特に吹奏楽器)、歌唱(声楽、カラオケ)、発声練習(演劇等)
6) 社会生活
緊張が持続する仕事、コンピューター作業、精密作業、
重量物運搬、人間関係での緊張

これらの項目で、当てはまる数が多いと顎関節症になるリスクも高いというわけです。
我々矯正歯科医としましては、やはり噛み合わせの悪さが顎関節症につながっているケースをよく見ますので、矯正治療をしていただくことが顎関節予防になると考えております。
また、歯列接触癖(TCH, Tooth Contact Habit)が近年とても注目されております。
普通、口を閉じていても上下の歯は噛んでいないのですが、顎関節症患者さんの8割近くの方たちが口を閉じているときに上下の歯も噛んでいるという癖があることがわかっています。この癖があると顎関節や筋肉に持続的な負担をかけることから、顎関節症を引き起こしやすくなります。

 

まとめ

顎関節症は日常生活に支障をきたす厄介な疾患です。
極力顎関節症に繋がりそうな原因は排除していきたいところです。
特に、安静時(何もしていない時)に上下の歯が接触している(TCH)方は注意してください。
また、歯並びが悪く、かつ顎関節症をお持ちの方は、一度矯正専門の歯科医院に相談してみることをお勧めします。

 

 

関連記事

10月12日発売の「美人百花」11月号

最近の記事

  1. 【年齢別】矯正歯科治療の方法|種類やメリット・デメリットについて解説

  2. 20代で矯正歯科治療を始めるのは遅い?メリットや費用、注意点を解説

  3. 30代での矯正歯科治療は遅い?メリット・デメリットや後悔しないためのポイント

  4. ブライダル矯正とは?結婚式までに治療は間に合う?おすすめの治療法や必要な矯正期間

  5. 中学生から矯正歯科治療は始めた方がいい?メリットや費用などを解説