こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。
みなさん、矮小歯(わいしょうし)という歯をご存じでしょうか?
今回は矮小歯について解説したいと思います。
矮小歯とは
矮小歯とは、歯の大きさが平均的な大きさよりも小さい歯のことを言います。
歯の退化現象とも言われており、歯の形態が円錐状や蕾(つぼみ)状をしていることが多いです。
矮小歯の好発部位(よく発生する部位)は上顎の側切歯(真ん中から数えて2番目)で、矮小歯すらなく欠損していることも多い部位です。
歯が小さいことにより、歯並びのバランスが崩れて見えたり、歯の隙間が目立ってしまう原因になります。
矮小歯の問題点と治療
矮小歯の1番の問題点は見た目です。
矮小歯があることによって歯と歯の間にスペースができ、すきっ歯 になってしまうことがあります。
隙間の程度によっては、歯と歯の間から空気が抜けて、発音が不明瞭になってしまうこともあります。
他に噛み合わせに影響する場合もあります。
では矮小歯がある場合、どのように治療するのが良いのでしょうか。
大きく分けて3パターンになります。
①矮小歯をそのまま並べる(スペースを全て閉じる)
②矮小歯の周囲にスペースを集めて、最終的に矮小歯を正しい歯の大きさに修正する(被せ物など)
③矮小歯を抜歯する
まず①の矮小歯をそのまま並べる場合ですが、最もシンプルな治療法であると言えます。
ただし、矮小歯をそのままの大きさで残すことになりますので、上下の歯の大きさのバランスが若干乱れてしまい、完璧な噛み合わせにはならないことが多いです。
次に②の矮小歯の周囲にスペースを集めて、最終的に矮小歯を正しい歯の大きさに修正する、ですが、実は上にお示しした矮小歯の写真の患者様もこのパターンで治療しました。
その結果がこちら
矮小歯だった右上の側切歯の周囲にスペースを集め、最終的には矮小歯に被せ物をすることでスペースを閉鎖しております。
おそらく、もともと矮小歯だったことはわからないのではないでしょうか?
この方法が最も仕上がりが良いと思いますが、被せ物の治療を矯正治療の後に行う必要があります。
最後に③の矮小歯を抜歯する、についてです。
例えば下顎の歯がガタガタしていて抜歯が必要となる場合、上顎も抜歯となることが多く、通常であれば小臼歯を抜歯するのですが矮小歯がある場合は矮小歯を抜歯することになります。
もちろん、個人個人のお口の中は様々で、ご要望も様々なので、当院では矯正治療に入る前にしっかり検査をし、オーダーメードの治療計画をご提案しております。
その治療計画にご納得いただけたら矯正治療がスタートとなります。
矮小歯のような小さい歯がある方は一度ご相談にいらしてください。