こどもの矯正治療において、治療を受けるお子様ご自身はもちろん、ご家族にとっても初めての経験である場合が多いと思います。これからどんな治療が始まるのか、どんな装置を使うのか、治療中の痛みはあるのか、歯磨きができるか、など心配なことだらけです。
ブライフ矯正歯科では、常にそういった不安を解消できるよう心がけて診療にあたっております。最初から丁寧に説明すること、そしてそれを親御さんだけではなく、治療を受けるお子様にも聞いてもらうことが大切であると考えています。
お子様を無視して話をしてしまうと、装置を使う目的を理解せず、モチベーションが上がりません。一緒に説明を聞いて治療の目的を理解し、また親御さんが自分の将来を心配してくれているということが伝われば、今後の治療により前向きになってくれます。
こどもの矯正治療の開始時期の一つの目安は、上下の前歯が生え変わったころ、年齢で言えば6〜7歳です。ただし、あくまでも目安であり、歯並びや噛み合わせ、あるいは骨格のタイプによって最適なタイミングは様々ですので、まずは相談にいらして下さい。
こどもの矯正治療(1期治療)で使用する装置
ブライフ矯正歯科の1期治療では、なるべく取り外しのできる矯正装置を使用しています。
取り外せない固定式の矯正装置を装着していると大人でも歯磨きが難しくなり、虫歯のリスクが上がってしまいます。歯ブラシの扱い方に慣れていないお子様なら、なおさらです。
もちろん歯磨き指導も行いますが、小さいお子様にとって完璧に歯磨きをマスターするのは至難の業です。さらに、こどもの虫歯は非常に早く進行し、あっという間に神経まで到達してしまいます。
このような観点からブライフ矯正歯科では、できるだけ取り外せる装置を選択しています。なお、症例によっては固定式の装置での治療が必要な場合もあります。そのような場合は、虫歯の予防処置を念入りに行いながら矯正治療を進めます。
気になったときには、まず相談を
こどもの矯正治療の目的は、機能的で美しい歯並びを作る土台づくりです。この時期の治療を適切に行うことには、以下のようなメリットがあります。
(1) 成長を利用して骨格的なバランスを整えることができます。成長終了後の成人では、顎の幅や前後的バランスなどは手術をしない限り、変化させることはできません。
(2) 永久歯列でのワイヤーやマウスピースによる治療(2期治療)がしやすくなる可能性があります。抜歯をせずに治療できる可能性が生じます。また、2期治療が必要でなくなる場合もあります。 (3) 出っ歯や反対咬合(受け口)など骨格的な問題が大きく、将来的に手術を必要とする可能性がある場合、幼少期にアプローチしていくことで骨格のバランスをコントロールし、手術を回避できる可能性があります。 (4) 成人と比較して歯の動きが早いため、効率的な治療を行える可能性があります。 (5) 矯正治療に伴う偶発症である、歯根吸収や歯肉退縮などが起こりにくくなります。 |
このように、小児矯正には様々なメリットがあります。お子様の歯並びや噛み合わせ、骨格などで少しでも気になることがありましたら、お早めにご相談ください。
虫歯からお子さんの歯を守るために【予防治療】
こどもの歯は大人に比べると、虫歯に対する抵抗力が低く、一度虫歯になってしまうと急速に進行する特徴があるため注意が必要となります。特に矯正治療中は、装置を装着しているため汚れなどが残りやすく、入念に歯磨きしなければなりません。
ブライフ矯正歯科では、矯正治療中の虫歯を防ぐためにクリーニングやブラッシング指導、フッ素塗布を無料で行っています。お子さんの歯を虫歯から守りながらきれいな歯並びをつくることが、私たちのコンセプトです。
こどもの矯正治療(1期治療)で使う矯正装置の種類
歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)
透明なマウスピース型の矯正装置で、反対咬合(受け口の)の治療に使用します。対象となるお子さんは3歳~7歳くらいで、装着したまま就寝します。歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド) は筋機能訓練装置とも呼ばれ、お口周囲の筋肉のバランスを整えながら舌の位置を正しい位置に戻し、噛み合わせを矯正していきます。使用期間は1年〜2年前後で、早ければ使用後3ヶ月程度で反対咬合に効果が見られます。なお、3歳のお子さんでも簡単に取り扱いができますので、ご家族と一緒に使用方法を指導いたします。
拡大プレート
取り外しができるプレート(床、しょう)で拡大床や床矯正とも呼ばれます。歯を正しい位置に動かし、併せて歯の土台も正しい大きさに広げていくことで、ガタガタが改善していきます。装置にはスクリューが装着されていて、スクリューを回すことによって、歯並びの幅を広げたり歯を動かしたりします。拡大のペースが非常にゆっくりなので痛みを伴いません。7〜8歳前後から開始し、使用期間はおよそ1年〜2年程度です。シンプルな構造ですが、治療効果の高い装置としてこどもの矯正治療で広く使用されています。
急速拡大装置
上顎の歯並びの幅を短期間で拡大する装置で、自分で取り外すことはできません。歯が並ぶスペースを広くすることができ、永久歯の非抜歯矯正の可能性が高まります。上顎が狭窄している症例に用います。上顎骨が十分に固まっていない15~16歳前後まで使用することが可能です。
バイオネーター、ツインブロック、FKO
顎の成長のバランスを整える、取り外しのできる矯正装置です。出っ歯や受け口、過蓋咬合を矯正します。顎の状態が治療効果を左右するため、治療開始前の検査が重要になります。
ヘッドギア
上顎(あご)の成長が強すぎることが原因の上顎前突(出っ歯)の治療に使用します。上顎の6歳臼歯から後方に力をかけ、頭部から後ろに引っ張るようにして装着します。取り外しが簡単にでき、就寝時および自宅内で使用します。力のかけ方によって上顎の成長を抑えたり、あるいは上顎の奥歯を後方に移動させます。力の加え方を調整していきながら顎の成長をコントロールします。主に小学生~中学生時の成長期に使用し、上顎の成長・上顎の奥歯の位置がコントロールできれば、永久歯列期の上顎前突の治療において抜歯をしないで治せる場合があります。
フェイシャルマスク
上顎(あご)の成長が悪いことが原因の反対咬合(受け口)の治療に使用します。おでこと下顎の間についている金具に上顎を前方に引っ張るゴムを取り付けます。これにより、上顎を前方に成長誘導することで受け口を矯正します。
小学校低学年から開始し、およそ1〜2年間使用します。取り外しが簡単にでき、就寝時もしくは自宅で装着します。骨格的なバランスを整えることができるので将来的な手術のリスクを減らすことができます。
子供の頃から矯正治療を始めるメリットを教えてください
上下の顎の成長のバランスを整え、美しい顔立ちに導くことができる
正常な発育を妨げるような歯並びや癖を矯正し、成長を利用して上下の顎やお顔のバランスを整えます。お顔つきや顎の成長のコントロールは、成長期の子供でしかできない矯正治療です。また、重度の受け口などを放っておいてしまい、結果的に手術をしなければ治らなくなってしまうケースを回避できる場合があります。
永久歯を抜かない矯正ができる可能性が高まる
永久歯が生えるスペースが足りない場合、奥歯を後ろに移動させたり、顎の成長を促したりすることにより、スペースを獲得します。成長期に治療しておくことで、将来的に永久歯を抜歯せずに矯正(2期治療)ができる可能性が高くなります。
舌や口の周りの筋肉の正しい使い方を習得できる
指しゃぶりや舌の癖は、歯並びだけではなく発音や食べ物の食べ方・飲み方に大きく影響を及ぼします。また、普段お口をだらしなくあけている癖を引き起こしてしまいます。間違った舌の使い方が癖になってしまうと、大人になってから治すのは大変です。早期に癖を矯正するとともに、お口の周りの筋肉や舌の動きのトレーニングをして正しい筋肉の動きの習得を目指します。
コンプレックスを取り除き健やかな精神発育を促せる
出っ歯や受け口がコンプレックスとなり、内向的な性格になってしまう場合があります。こどもの矯正治療で可能な限り前歯の状態を矯正して、健やかな精神発育を促します。
永久歯での矯正を効率的に行いやすくする
顎の成長をコントロールしたり、永久歯を正しい位置に生えるように導くことにより永久歯列になってから行う2期治療を行いやすくします。さらに、症状が軽度の場合は2期治療自体が必要ではなくなる場合があります。
こどもの矯正治療(1期治療)を始めるタイミングとは?
一般的には6〜7歳、上下の前歯が生え変わったころが矯正治療の開始時期です。しかし、歯や顎の成長の度合いは一人ひとり異なるため、より早い時期に矯正を始めたほうが良いお子様もいれば、実際にはしばらく成長を待ってから始めたほうが良いお子様もいます。
親御さんの目からは判断できない場合がほとんどですので、ご心配な場合はお早めにご相談されることをおすすめします。
こどもの矯正治療の流れについて教えてください
まだ歯が生えそろっていなかったり、成長途中のお子様の場合、年代や歯の状態によって矯正治療をスタートする時期はケースバイケースです。機能的に問題がある場合にはすぐに治療に入りますが、今すぐに始めなくて良い場合には様子を観ることもあります。
ブライフ矯正歯科では、1期治療(子供の歯が残っている時期)と2期治療(永久歯列になってから)に分けて治療を行っています。2期治療は、1期治療を行い、歯が全て生え変わった後に行う仕上げの治療で、内容は大人の治療と同じになります
(詳しくは大人の治療をご覧ください)
もちろん、1期治療で終わるお子様もいらっしゃいますし、症状が重度の場合は2期治療が必要になる場合もあります。2期治療を行う場合、大人の基本料と1期治療の基本料の差額で治療を行うことができますので、費用負担を抑えることが可能です。
1期治療 12歳頃までの矯正治療 身体の成長とともに顎(あご)の形も大きくかわっていく小学生の時期は、まだ永久歯が生えそろっていません。この時期は歯の土台となる顎の骨を正しく成長させていく治療がメインとなります。ご希望があれば、前歯のみの部分矯正も可能です。歯の土台を整えていくことで、将来的に抜歯をする可能性を抑えることが可能です。小さなお子様の場合、大人に比べて治療法も千差万別ですので、詳しくは初診相談の際にお聞きください。 |
2期治療 中高生以降の矯正治療 永久歯列が完成している中学生~高校生の場合、大人の矯正と同じ治療(ブラケットとワイヤーによる本格矯正)が可能になります。歯が動くスピードが速いため、効率的な治療を行えることもあります。さらに1期治療で準備をしていたお子様の場合は、骨格的なバランスが整っているため2期治療を行いやすくなります。大人の矯正治療と同様の内容になりますので、目立たないワイヤーや、取り外しのできるマウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いた矯正などの治療法もありますので、目立ちにくい矯正を希望される場合には、お気軽にご相談ください。 |
※マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)は、未承認完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用救済制度の対象外となる可能性があります。