こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。
前回は受け口の方の小児矯正について解説しました。(受け口の方の小児矯正についてはこちら)
今回は、受け口の方の成人矯正について解説したいと思います。
小児矯正と成人矯正では、治療内容が大きく異なります。その理由は、小児矯正では顎の骨の成長があり永久歯が生え揃っておらず、一方で成人矯正では顎の骨の成長が終了し永久歯が生えそろっている、という点にあります。
成人矯正は、名前は「成人」となっていますが、歯並びが成人と同様になる13歳頃以降に行う治療です。
小児矯正と違い、受け口の原因が骨格にあったとしても、顎の成長が終了しているため、歯を動かすことで噛み合わせを治していきます。
骨格のアンバランスが大きく、歯を動かすことのみでは噛み合わせが改善できない場合や、下顎が出ていることを改善したいと言う場合には、外科的な手術を併用することもあります。
今回は、歯を動かすことによって噛み合わせを改善する場合について解説していきます。
成人矯正における受け口の治療 〜ワイヤー矯正〜
下の前歯を後方に下げる目的で、下顎の第一小臼歯と呼ばれる前から数えて4番目の歯を左右1本ずつ抜歯することがよくあります。
これは、前歯を引っ込めるためのスペースを作るためです。
一方で、もしも出っ歯の度合いが軽度であれば、下顎の小臼歯の抜歯が不要な場合もあります。
その代わり、奥歯も含めて下顎の歯並び全てを後方へ移動させる必要があるため、アンカースクリューと呼ばれる器具が必要となります。
この治療法を採用できるのは、奥歯を3mm程度後方に動かせば受け口が治る場合で、それ以上の移動が必要な場合には前述の通り下顎の第一小臼歯を抜歯することになります。
▽関連ブログ→困難な矯正治療も可能に!!〜歯科矯正用アンカースクリューとは?〜
また、アンカースクリューを用いて下顎の歯並びを後方へ移動させるためには、もし親知らずがある場合には親知らずを抜歯する必要があります。
受け口の治療で難しくなる可能性を秘めているのは、上顎の前歯にガタガタがある患者様の場合です。
上顎の前歯のガタガタを治すために上顎の小臼歯も抜歯となると、下顎の前歯の後方移動量が増加するため(上顎の前歯が後方へ移動するため)、下顎の小臼歯の抜歯に加えて下顎の歯並び全体を後方へ移動させる必要も出てきます。
治療自体は可能なのですが、歯を移動させる量が増える分、治療期間が長くなる傾向にあると言えます。
上顎の小臼歯の抜歯をせずに、IPRといって歯をわずかに削ってスペースを作ることで並びを整えることができれば、治療期間は短縮できます。
▽関連ブログ→IPR(Interproximal Enamel Reduction)とは?
成人矯正における受け口の治療 〜インビザライン〜
インビザラインを用いた受け口の治療は、ワイヤー矯正の場合と方針が異なることがよくあります。
その理由は、ワイヤー矯正とインビザラインでは歯の移動、特に奥歯の移動の方式に得意・不得意があるためです。
インビザラインの特徴として、奥歯を前方に動かすような治療は得意ではありません。
一方で、奥歯を後方へ動かすような治療は適していて、さらに言うとワイヤー矯正では前述の通り奥歯を後方へ動かす場合にはアンカースクリューが必要となるのですが、インビザラインではアンカースクリューは必要なく奥歯の後方移動が達成できます。
この特徴を考慮して、インビザラインの場合は極力小臼歯を抜歯せずに治療できるよう方針を考えていきます。
しかし、受け口の度合いが重度(下顎の前歯の後方移動量が多い)の場合にはワイヤー矯正と同様に下顎の小臼歯を抜歯します。ただその場合、抜歯したスペースはほぼ前歯を後方に移動させるために消費して、下顎の奥歯は前方に移動させる必要がほぼないことから、たとえ小臼歯を抜歯することになったとしてもインビザラインでの治療は問題なく行えます。
また、上顎の小臼歯も抜歯することになった場合も同様で、奥歯を前方にほとんど移動させる必要がなければ問題ありません。
世間的には、「インビザラインは抜歯を伴う治療は行えない」と認識されている場合が多いのですが、それは間違いで、適切な診断と方針があれば問題なく抜歯矯正も行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
インビザラインであっても問題なく治療が可能であることをご理解いただければと思います。
実際は、受け口と一口に言っても、それぞれ患者様の状態は異なりますので方針も様々です。
今回は代表的な受け口の成人矯正について解説しましたが、当院ではパターンに当てはめるのではなく、しっかりと検査・診断を行なった上でご自身の歯並びがどう言った方針で治るのかをご提案させていただいております。
ぜひ一度ご相談にお越しください。