「出っ歯がコンプレックスで、笑顔に自信がない…」という悩みを抱えている方は少なくありません。
出っ歯は矯正歯科治療によって、美しい歯並びに変えることができます。
しかし、矯正歯科治療を始める際には費用や治療法など、わからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、出っ歯の矯正歯科治療にかかる費用や治療法、そして治療後の注意点について解説します。
ブライフ矯正歯科 院長
平塚 泰三(ひらつか たいぞう)
東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業後、1年間の研修医を経て東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野に入局。大学院を修了し歯学博士を取得。関東を中心に複数の歯科医院にて矯正担当医として勤務。2021年11月に静岡県静岡市にてブライフ矯正歯科を開業。正しい矯正歯科治療を適正な治療費で提供するように努めている。日本矯正歯科学会認定医。
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回
矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着
自分が出っ歯(上顎前突)かどうかの判断基準
「そもそもどこからが出っ歯なの?」「自分は出っ歯なの?」と考えることはありませんか。
出っ歯は専門用語で上顎前突(じょうがくぜんとつ)と言います。
「自分が出っ歯なのかもしれない」と気になる方は、下記の判断基準を参考にしてみてください。
- 前歯が邪魔になって唇をうまく閉じられない
- 上の正中(真ん中の2本の前歯)が目立つ
- 横から見たときに上の前歯が下の前歯よりも前に5mm以上突き出ている
- Eライン(鼻先端と顎の先端を結んだライン)よりも上唇が前にはみ出している
前歯が邪魔になって唇が閉じられなかったり、真ん中の2本の前歯が目立ったりしているケースでは、出っ歯の可能性があります。
また、奥歯を噛み合わせた状態で、横から見たときに上の前歯が下の前歯よりも5mm突き出ている場合も出っ歯の可能性が高いです。
さらに、鼻先端と顎の先端を結んだラインのEラインも判断基準です。
Eラインを結んだときに唇が線に軽く触れる状態が、東洋人にとっての理想的な横顔とされています。
反対に上唇がEラインよりもはみ出している状態は、出っ歯が原因である可能性もあります。
上記の4つは、あくまで判断基準です。
当てはまるものがある場合は、歯科医師に診断してもらいましょう。
出っ歯(上顎前突)を自力で治すことはできる?
インターネットで調べると、自力で治す方法も提案されているため「前歯を毎日指で押したら出っ歯が治るかもしれない」と考える方も少なくありません。
しかし、自力で歯を押すと、力加減や歯を動かす方向をコントロールできません。
そのため、歯根や骨が吸収されたり、歯茎が腫れたりするリスクがあります。
また、意図しない方向に歯が動いて噛み合わせが悪くなる可能性もあるでしょう。
このように、出っ歯を自力で治すのは難しく、歯や周囲の組織に悪影響を与える可能性があります。
出っ歯を治したい場合は歯科医師に相談しましょう。
最善の方法は、矯正歯科治療をしたり、歯科医師の指導のもとで生活習慣の癖を改めたりすることです。
出っ歯(上顎前突)になる原因
出っ歯になる原因は、先天的なものと後天的なものがあります。
後天的なものが原因のケースでは、原因を改善しなければ、治療後にまた同じ症状が起こる可能性があるでしょう。
また、原因を知っていると出っ歯になるのをある程度防ぐこともできます。
そのため、出っ歯が気になる方は矯正歯科治療をする前に原因を知ることが大切です。
出っ歯になる主な原因は、次の通りです。
- 遺伝
- 指しゃぶりの癖
- 口呼吸
- 舌による前歯の押し出し
- 上顎の成長異常
それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。
遺伝
出っ歯になる先天的な原因として、親から受け継いだ骨の骨格や歯の状態などの遺伝が考えられます。
たとえば、上顎の骨が大きすぎたり、下顎の骨が小さすぎたりすると出っ歯のように見える可能性が高いでしょう。
また、生まれつき上の歯の数が多かったり、一つひとつの歯のサイズが大きかったりすると顎の骨の大きさに収まるように歯が並びません。
並びきらない歯が前に出てくることで出っ歯になることがあります。
特に親族に出っ歯の方がいる場合、子どもも出っ歯になる可能性があるでしょう。
顎の骨が成長し、歯が生え変わる混合歯列期に注意して正しく成長するように導くことが大切です。
指しゃぶりの癖
指しゃぶりは、出っ歯を引き起こす後天的な理由として挙げられます。
指しゃぶりは、赤ちゃんがお母さんのおなかにいるときから見られる行動です。
赤ちゃんがお母さんの母乳や哺乳瓶のミルクを飲む練習になります。
しかし、赤ちゃんの指しゃぶりの吸引力はとても強く、大きくなっても指しゃぶりを続けていると、上の前歯が上方に押し上げられます。
上顎にも力が加わるため、歯が動きやすく出っ歯になりやすいです。
口呼吸
口呼吸が癖になっていると、出っ歯になるリスクが高くなります。
本来、呼吸をするときは鼻で行い、口は唇が閉じた状態です。
しかし、いつも口が開いた状態だったり、鼻が詰まった状態だったりすると口で呼吸をする癖が付いてしまいます。
口呼吸が癖になると、舌が正しい位置を保てなくなり、下顎のほうに下がってしまうことがあります。
本来の舌は上顎の先端に触れる位置にありますが、舌の位置が下がると、上顎の成長が促進されません。
その結果、出っ歯になることがあります。
さらに、常に口が開いている状態だと、口周辺の筋肉の力が十分に発達しなかったり衰えたりします。
結果として、歯にかかる圧力のバランスも崩れ、V字の歯並びになるリスクが高くなるでしょう。
舌による前歯の押し出し
舌で前歯を押し出す癖があると、前歯が動き出っ歯になるリスクが高くなります。
舌は本来、上顎の先端に触れるのが正しい位置です。
しかし、舌の位置が下がることがあり、これを低位舌と呼びます。
舌の位置が下がった状態だと、前歯を押し出して徐々に傾きがちになります。
このように、舌の力が常にかかると、出っ歯になりやすいでしょう。
遊び感覚で、舌で前歯を押す子どももいますが、そのうち癖になり出っ歯の原因になるため要注意です。
上顎の成長異常
上顎が過度に成長すると、前歯が突き出て出っ歯のように見えることがあります。
この場合、歯並び自体に問題がない場合でも、前歯が出ているように見えます。
上顎が成長しすぎる原因は、遺伝的な要素と癖の二つです。
両親や親族に上顎の成長異常がある場合は、子どもにも遺伝しやすいでしょう。
上顎の成長異常が原因で出っ歯になっている場合は、前歯だけでなく奥歯から犬歯にかけての噛み合わせがずれているケースもあります。
また下顎の成長が少ない場合も相対的に出っ歯になってしまいます。下顎後退症とも呼ばれます。
出っ歯(上顎前突)の矯正歯科治療の種類
矯正歯科治療で出っ歯を治したい場合は、下記の治療法があります。
- 表側矯正
- 裏側矯正
- ハーフリンガル矯正
- マウスピース矯正
矯正歯科治療はバリエーションに富んでおり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。
出っ歯の症状やライフスタイル、予算に合わせて自分に向いている治療法を見つけることが大切です。
出っ歯を治す際の治療法について詳しく見ていきましょう。
表側矯正
表側矯正は、最も一般的な治療法です。
歯の表面にブラケットという小さな装置を接着し、そこにワイヤーをつなげて歯を動かします。
表側矯正は効率的に歯を動かせるので、多くの症例に適用していることがメリットです。
噛み合わせも調整できるため、重度の出っ歯でも治療できるでしょう。
しかし、矯正器具の取り外しができないため、審美性が気になる方も少なくありません。
また、ブラケットやワイヤーに食べ物のカスやプラークが装着しやすいので、むし歯や歯周病を防ぐために徹底した口腔ケアが必要です。
裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを装着しワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。
ブラケットが見える表側矯正に比べて、矯正装置が見えないため、矯正治療中であることがほとんどわかりません。
そのため、審美性が気になる方や矯正をしていることを知られたくない方も治療しやすいメリットがあります。
しかし、専門性が高く、技術者にスキルと経験を必要とします。
また、ほとんどの症例に適用している表側矯正に比べると、適用範囲が限られている点もデメリットです。
このような理由から、矯正歯科治療の費用も高額になる傾向があります。
ハーフリンガル矯正
ハーフリンガル矯正は、上の歯を裏側矯正、下の歯を表側矯正で行う矯正歯科治療です。
上の歯に裏側矯正を採用し、装置が裏側に付くことにより、見た目が少し緩和されます。
また、舌の歯を表側矯正で行うことにより、裏側矯正よりも治療費を安く抑えられます。
このように、ハーフリンガル矯正は表側矯正と裏側矯正のデメリットをお互いに補い合っている矯正方法です。
ただし、表側矯正に比べると費用が高く、適用も限られています。
また、歯の表と裏側にそれぞれ矯正器具を装着しているため、違和感を覚える方もいます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、マウスピース型の装置を装着して歯を動かす矯正方法です。
マウスピース装置は薄くて透明なので、矯正治療中もほとんど目立ちません。
また、取り外しができるので、手入れがしやすく口腔ケアも通常通りにできます。
さらに、何でも食べられるメリットもあります。
そのため、社会人として働いている方を筆頭に、審美性を気にしている方に特に人気の治療法です。
しかし、表側矯正に比べると適用症例が限られています。
重度の出っ歯や骨格が関係している出っ歯ではマウスピース矯正ができない可能性もあるでしょう。
また、マウスピースの装着時間や手入れ方法などを守る必要があるため、自己管理ができる方に向いています。
出っ歯(上顎前突)の治療にかかる費用相場
出っ歯の矯正歯科治療は、一般的に保険適用ではありません。
治療をする場合、全額自己負担の必要があります。
出っ歯の治療にかかるそれぞれの費用相場は、以下の通りです。
治療方法 | 費用 |
---|---|
表側矯正 | ・部分矯正:60〜120万円 ・全体矯正:20〜50万円 |
裏側矯正 | ・部分矯正:80〜170万円 ・全体矯正:40〜80万円 |
ハーフリンガル矯正 | ・部分矯正:80〜130万円 全体矯正:30〜70万円 |
マウスピース矯正 | ・部分矯正:60〜130万円 ・全体矯正:10〜70万円 |
表側矯正に比べて、裏側矯正の費用が高い傾向にあります。
また、噛み合わせも含めて全顎矯正治療をする全顎矯正に比べて、前歯だけに絞って治療を行う部分矯正の方ほうが安くなります。
矯正歯科治療の費用は、歯科医院や治療法、症例の状況によって異なるので、治療を開始する前に歯科医師と話し合って費用を把握しておきましょう。
出っ歯(上顎前突)を治療したあとの注意点
出っ歯の治療をして理想の歯並びになったあとも、良い状態を長くキープしたいと思うことでしょう。
せっかく得られた美しい歯並びを長く保つためには、治療後にも注意したいポイントがいくつかあります。
出っ歯を治療したあとの注意点について見ていきましょう。
リテーナーで後戻りを防ぐ
治療後はリテーナーという保定装置を装着し、後戻りを防ぐことが大切です。
矯正歯科治療直後は、歯が元に戻ろうとする力が強く働きます。
放置すると、元の歯並びへと戻っていく後戻りの現象が起こります。
後戻りを防ぐために歯科医師の指示のもと、リテーナーを装着しなければなりません。
リテーナーの装着時間は一般的に1日20時間以上で、装着期間は1〜2年です。
リテーナーの装着を怠ったり、装着時間が短かったりすると、後戻りして再治療のリスクが高くなるでしょう。
口周りの悪い癖を直す
口周りの悪い癖がある方は、癖をやめましょう。
舌や指を使った口周りの癖は、歯並びを悪化させます。
たとえば、舌で歯を押したり、唇や爪を噛んだりする癖です。
矯正歯科治療後も癖を続けていると、せっかく治療した歯並びが後戻りする原因になるので要注意です。
これらの癖は、自分でも知らないうちに行っていることも少なくありません。
また、緊張したときやストレスを感じたときに癖が出ることもあるでしょう。
まずは、意識して癖をやめる努力をしたり、家族や友人に協力してもらったりしましょう。
子どもに口周りの癖がある場合、ストレス軽減のために行っている可能性も考えられます。
やみくもにやめさせるのではなく、親子で話し合い、癖を続けているとどのような影響があるのかしっかりと説明することが大切です。
子どもが理解して、自分で癖をやめるように導きましょう。
正しい歯磨き習慣を身につける
正しい歯磨きの習慣を身につけましょう。
特に、矯正歯科治療後は歯並びが整い、口腔ケアがしやすい状態になっています。
せっかく手に入れた美しい歯並びをキープするためにも、日ごろの口腔ケアが欠かせません。
歯磨きが不十分だと、むし歯や歯周病の原因になります。
むし歯や歯周病が悪化すると、歯がガタガタになったり失ったりするため、きれいな歯並びが悪化する可能性も少なくありません。
歯ブラシだけでなく、デンタルフロスやタフトブラシなどを併用し、口腔ケアを徹底しましょう。
出っ歯(上顎前突)の矯正歯科治療のよくある質問
「出っ歯を治したい」と希望しているものの、矯正歯科治療するか決めかねている方も少なくありません。
まずは、歯科医師のカウンセリングを受けたり、セカンドオピニオンを受けたりして自分の症状について詳しく知ることが大切です。
出っ歯の矯正歯科治療に関して、よくある質問に回答します。
出っ歯を放置するとどうなる?
「出っ歯は見た目だけの問題だから放置してもよいのでは?」と、考えることはありませんか。
しかし、出っ歯を放置すると、審美性の問題だけでなく機能性や全身に影響を及ぼすことがあります。
たとえば、出っ歯は、前歯が出ているため転んだときやぶつかったときに前歯が損傷しやすくなります。
前歯が折れて神経を失ったり、前歯そのものを失ったりする可能性も否定できません。
また、前歯が出ていることで空気が抜けるため、発音しづらい問題も出てきます。
特にサ行やタ行など舌を前歯につけて発音する言葉がうまく言えないこともあり、人と話すのにコンプレックスを感じる方も少なくありません。
さらに、前歯が開いていることで口が開きやすく、口腔内が乾燥しやすいリスクもあります。
口腔内が乾燥すると、菌やウイルスが繁殖しやすいため、むし歯や歯周病、風邪やインフルエンザといった病気になりやすいでしょう。
出っ歯の矯正歯科治療は抜歯が必要?
出っ歯の矯正歯科治療に抜歯が必要かどうかは、顎の大きさや歯並びの状況など、症例によって異なります。
たとえば、軽い症状で骨格に問題がない場合や歯を動かすのに十分なスペースを確保できる場合は、抜歯の必要はないでしょう。
反対に、以下のようなケースでは抜歯が必要になることもあります。
- 顎が小さく歯を動かすスペースがない場合
- 噛み合わせが大きくずれている場合
- 出っ歯が原因で口元が飛び出たような状態になっている場合
抜歯が必要かどうかは、歯科医師の見解によっても異なります。
気になる場合はセカンドオピニオンを受けるなど、いろいろな角度からの意見を聞くと良いでしょう。
前歯だけが少し出ている出っ歯の場合、その部分だけを治療することはできる?
軽度の出っ歯の場合、その部分だけを治療する部分矯正ができる可能性もあります。
部分矯正では、気になる部分だけを治療するため、治療期間が短く費用も安く収まるメリットがあります。
忙しい生活を送っている方や治療費の予算が限られている場合は、部分矯正が向いていることも少なくありません。
反対に、部分矯正のデメリットは噛み合わせの治療ができず、後戻りしやすい点です。
また、難しい症例は適用していません。
部分矯正が可能かどうかは、精密検査の結果をもとに歯科医師が判断します。
たとえば、少しだけ出ているように見えても噛み合わせや骨格が関係している場合は、全体矯正が必要です。
歯科医師とよく話し合って、最善の治療法を探しましょう。
出っ歯の矯正歯科治療は保険適用になる?
出っ歯の矯正歯科治療は一般的に自由診療です。
保険適用にならない可能性のほうが高いため、全額医療費を支払う必要があります。
保険適用になる例外は、次の通りです。
・「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常にたいする矯正歯科治療
・前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療
・顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療引用元:日本矯正歯科学会
上記のように、国が定める条件は特別なケースに限られています。
ほとんどの場合は、自己負担だと考えた方が良いでしょう。
しかし、保険適用の条件に当てはまるかもしれないと感じる場合は歯科医師に相談してください。
出っ歯(上顎前突)の治療は矯正歯科医院に相談しよう
今回は、出っ歯の原因や治療について解説しました。
出っ歯は自力で治すのは危険なので、矯正歯科医院に相談しましょう。
出っ歯を放置すると、審美性だけでなく、発音や全身の健康などにも影響します。
特に症状が重度の場合は、放置せずに治療を検討しましょう。
矯正歯科治療の治療は、表側矯正や裏側矯正、ハーフリンガル矯正、マウスピース矯正などバリエーションに富んでいます。
どの矯正が適しているかは、症状やライフスタイルなどの状況によって異なるので、歯科医師と相談しつつ決めることが大切です。
また、矯正歯科治療と並行して舌や唇の口周りの癖をやめたり、正しい口腔ケアを身につけることも重要です。
理想の歯並びを手に入れ、笑顔に自信を持てるようになりましょう。
ブライフ矯正歯科は、矯正歯科の認定医が治療を行っています。
表側矯正では目立たない治療に取り組んでいるため、安心して治療に臨んでいただけます。
出っ歯が気になる方は、お気軽にカウンセリングにお越しください。