「歯科矯正治療」と言えば、以前まではブラケットとワイヤーを使った「ワイヤー矯正」が主流でしたが、装置が目立ってしまうことから、治療をためらってしまう方もいらっしゃったのではないでしょうか。
しかし現在では、装置が透明で目立たず、取り扱いも簡単な「マウスピース矯正」が一般的になっています。
しかし、ただマウスピースを歯にかぶせるだけで、どうやって矯正するのか?とか、本当に効果があるのか、などの疑問を抱かれる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、マウスピース矯正とはどんな仕組みなのか、ワイヤー矯正との違い、マウスピース矯正のメリット・デメリット、マウスピースの種類と症例、マウスピース矯正についての誤解などについて、矯正歯科医が分かりやすく解説していきます。
ブライフ矯正歯科 院長
平塚 泰三(ひらつか たいぞう)
東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業後、1年間の研修医を経て東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野に入局。大学院を修了し歯学博士を取得。関東を中心に複数の歯科医院にて矯正担当医として勤務。2021年11月に静岡県静岡市にてブライフ矯正歯科を開業。正しい矯正歯科治療を適正な治療費で提供するように努めている。日本矯正歯科学会認定医。
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回
矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着
マウスピース矯正とは?どんな仕組みの矯正治療?
マウスピース矯正とは、3Dスキャナーで歯型や歯並びなどの情報を採取し、コンピューターでその口内データを分析して、形の異なる透明なマウスピースを複数個作製し、それを段階的に付け替えることにより、少しずつ歯を動かしていくシステムです。
マウスピースは患者様お一人おひとりのために、治療計画に基づいてカスタムオーダーメイドで製造されます。
マウスピース矯正では、現在の歯並びから理想の歯並びに向けて、少しずつ「ズレ」のあるマウスピースを何枚も作製します。
この「ズレ」の生じた部分で歯に圧力をかけるため、歯が少しずつ動いていくのです。
マウスピースは、全顎矯正の場合、終了までに40枚〜50枚のマウスピースが必要になります。
交換時期は、1〜2週間に一度くらいであり、使い終わったマウスピースを再び使用することは基本的にありません。
歯が動く仕組みとしては、歯根膜と呼ばれる歯根と骨の間にある薄い膜がポイントです。
歯科矯正で歯冠(歯の見えている部分)に外から力をかけると、歯根(歯の根っこ部分)が引っ張られます。
すると、引っ張った側の歯根膜は伸びて厚みが増し、押された側の歯根膜は厚みが縮みます。
そして、厚みが増した側の歯根膜は、元の厚みに戻ろうとして、隙間を埋めるように新しい骨を作り、厚みが縮まった側の歯根膜は、元の大きさに戻るために骨を溶かす細胞が現れるのです。
こうした歯根膜が一定の厚みを保とうとする働きを利用して、少しずつ歯を正しい位置に動かしていきます。
これは、ワイヤー矯正でもマウスピース矯正でも同じですが、マウスピース矯正の場合歯の動きを厳密にコントロールしているため効率的に、かつ痛みがほとんどなく移動させることが可能です。
ワイヤー矯正との違い
ワイヤー矯正は、歯にブラケットと呼ばれる装置をつけ、それをワイヤーでつなげることで、歯に力をかけていきます。
歯が動く仕組みとしては同じですが、ワイヤー矯正の方がかける力が強いので、痛みが生じやすくなります。
また、ワイヤー矯正は金属部分が多いため、目立ちやすいですし、食べ物が装置に挟まって取りづらく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
マウスピース矯正は、透明なプラスチックや樹脂素材を使っているため、目立ちにくく、取り外し可能なため、装置を外して普通に歯磨きができます。
したがって、マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べて、目立たない、痛みが少ない、虫歯や歯周病のリスクが少ない、といった利点が挙げられます。
日常生活に支障が少ない!マウスピース矯正のメリット
では、マウスピース矯正のメリットを具体的に解説していきましょう。
ここでは、以下の8つのメリットを挙げて解説していきます。
・目立たない
・取り外しが簡単にできる
・痛みや異物感が少ない
・歯磨きがしやすく衛生面に優れる
・非金属なため金属アレルギーの人も安心
・通院頻度が少ない
・同時にホワイトニングも行える
それぞれ詳しく見ていきましょう。
目立たない
マウスピース矯正のメリットは、やはり目立たないことでしょう。
薄くて透明なプラスチックもしくは樹脂素材のマウスピースを歯にかぶせるだけでいいので、装着したまま日常生活を営んでいても、ほとんど他人に気づかれることはありません。
よほど注意してのぞき込まないと、マウスピースだとはわからないでしょう。
したがって、矯正治療中であっても、口元を気にせず、笑顔を見せることができます。
また、どうしても気になるような重要な場面では、取り外すこともできるため、日常生活にはほぼ支障がないと言えるでしょう。
1人ひとりの歯型に合ったオーダーメイド装置であるため、歯や歯ぐきに密着するので、接客業や営業職の方、芸能人やアナウンサーなど人前で話す方にもおすすめです。
取り外しが簡単にできる
マウスピースは、自分で取り外しが簡単にできます。
したがって、食事の時にも取り外しが可能なため、違和感が少ないですし、歯磨きの時も取り外せるため、今まで通り歯磨きができて、口腔内の清潔を保つことができます。
もちろん、取り外したマウスピースも洗浄しておきましょう。
また、面接やデートなど、重要な場面では取り外しておくこともできます。
激しいスポーツをする時も、外しておくと安心かもしれません。
ただし、マウスピースは、長時間装着しないと効果が上がらないため、外している時間が長くなってしまうと、治療期間が長引く可能性もあることに注意しましょう。
痛みや異物感が少ない
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べて、歯にかける力が小さく、1枚あたりの移動距離は約0.2mm〜0.3mmです。
ワイヤー矯正では、1ヶ月で約0.3mm〜1mmずつ動かすため、マウスピース矯正よりも強い力がかかることになります。
したがって、マウスピース矯正は、ワイヤー矯正より歯にかける力が小さい分、痛みも感じにくいということです。
また、ワイヤー矯正では、歯の表面や裏側に金属のブラケットとワイヤーを固定するため、歯に当たる唇の裏側や舌に大きな異物感を感じることが多いです。
金属が粘膜を刺激して傷つき、腫れや痛みが生じる場合もあります。
しかし、マウスピースは薄型で、歯や歯ぐきにしっかりとフィットするため、装着時の異物感が少なくて済み、腫れや痛みが生じる可能性も低いと言えます。
歯磨きがしやすく衛生面に優れる
ワイヤー矯正の場合、歯にブラケットとワイヤーが固定されているので、そこに歯垢や食べかすがたまりやすく、それをきれいに落とすのは至難の業ですが、マウスピース矯正であれば、全体をスポッと外して普通に歯磨きができるため、歯や歯ぐきを清潔に保ちやすいです。
また、マウスピースそのものも洗えるので、マウスピースに汚れがついても安心です。
マウスピース専用の洗浄液などもありますので、マウスピースも常時清潔に保つようにしましょう。
またマウスピースは1〜2週間に一度新しいものに取り替えるため、その点でも衛生的と言えるでしょう。
非金属なため金属アレルギーの人も安心
マウスピース型矯正装置は、いろいろな種類がありますが、インビザラインは弾力のあるポリウレタン樹脂を使用しており、他の種類のマウスピースも、だいたい体に害のないプラスチックか樹脂素材を使用しています。
したがって、金属は一切含まれていないため、金属アレルギーの方も安心して矯正治療を行うことができます。
通院頻度が少ない
治療に使うマウスピースは、1〜2週間をめどに患者様ご自身で交換することになります。
そのため、歯科医院に通うのは、2ヶ月〜6ヶ月に一度で大丈夫です。
また、通院の際も、マウスピースは交換するだけで済みますので、時間がかかりませんが、ワイヤー矯正の場合、通院の度に装置に括りつけられた細いワイヤーを外して、メインのワイヤーの長さや形、種類を変える必要があり、時間がかかります。
したがって、仕事や家事育児などで忙しい方には、通院頻度が少なく、通院時間も短い、マウスピース矯正の方が合っていると言えるでしょう。
同時にホワイトニングも行える
従来のワイヤー矯正の場合、歯の表面にブラケットとワイヤーを固定するため、治療中はホワイトニングを行うことができませんでした。
しかし、マウスピース矯正は、歯の表面に装置を取り付ける必要がないため、同時進行でホワイトニングのケアができます。
マウスピースの内側にホワイトニングジェルを使用することで、歯の色を少しずつ明るくしていくことができるのです。
通常ならホワイトニング用のトレイを作製する必要がありますが、マウスピースの場合はホワイトニングジェルの購入のみで行えるので、リーズナブルでもあります。
整った歯並びと美しい白い歯で、笑顔に自信を持ちたい方は、マウスピース矯正と同時に、ホワイトニングケアも行うといいでしょう。
メリットは多いが万能ではない!マウスピース矯正のデメリット
このようにたくさんのメリットがあるマウスピース矯正ですが、もちろんデメリットもあります。
デメリットは、以下の4つです。
・治療の効果を最大限だすために自己管理が必要
・適応できない症例もある
・長時間の装着が必要
・食事の際にはマウスピースを外し、食後に歯磨きをしてつけ直す必要がある
それぞれ詳しく見ていきましょう。
治療の効果を最大限だすために自己管理が必要
マウスピース矯正は、「取り外しできる」というメリットがある反面、自己管理が必要になってくるというデメリットがあります。
マウスピース矯正は、1日20時間以上という長時間つけていなければ治療の効果が最大限出ないため、つけ忘れたりすると、治療の効果が半減したり、治療期間が長引く可能性があるのです。
また、マウスピース矯正は、一定期間でマウスピースを交換し、少しずつ歯を動かす治療です。
歯科医院で指定された交換時期を必ず守らなければなりません。
交換時期が来たら、自分で次のマウスピースに付け替える必要があります。
さらに、食事や歯磨きの度につけたり外したりしなければならないため、それが面倒という方には向かないでしょう。
汚れたマウスピースをつけ続けると、雑菌が繁殖して虫歯や歯周病のリスクが高まるので、マウスピースの洗浄も必要です。
ワイヤー矯正の場合は、そうした自己管理が必要ないので、自己管理が苦手という方は、ワイヤー矯正の方が向いているかもしれません。
ただし、当院においては遠隔診療を行いながら治療を進めていくため、交換のタイミングなどは全てアプリから通知を行います。
また効果的に治療が進行しているかなどもアプリから随時チェックをしますので、自己管理が苦手な方でもアポートさせていただきます。
適応できない症例もある
マウスピース矯正では対応できない難しい症例があることも事実です。
理由としては、マウスピース矯正では、「歯の回転を取る、歯を引っ張り出す」ことが苦手ということが挙げられます。
また、大きく歯並びを動かす必要がある重症の症状には向いていないとも言われています。
100%マウスピースだけでの治療にこだわると、適応できない症例もあるということです。
ただし、きちんとした知識を持ち、多くの臨床経験を積んだ医師であれば、他院で「マウスピース矯正は難しい」と言われた症例でも、治療可能な場合があります。
マウスピース矯正を希望される方は、マウスピース矯正の経験豊富な医師のいる歯科医院を選びましょう。
当院の医師は「日本矯正歯科学会認定医」の資格を持っており、多数の治療実績がありますので、難しい症例にも対応可能です。
治療工程の一部をワイヤー矯正にすることで適応症例が増える
ワイヤー矯正とマウスピース矯正は、それぞれ得意・不得意があり、マウスピース矯正だけでは治療が難しい場合は、部分的にワイヤー矯正にすることで、適応症例が増え、治療の効果を最大限にすることが可能です。
たとえば、抜歯が必要な症例などは、歯が大きく動くので、マウスピースだけでは対応しきれないこともありますが、そこだけワイヤー矯正にすることで、他をマウスピースにすることができます。
長時間の装着が必要
マウスピース矯正は、マウスピースを20時間以上つけていなければなりません。
これは、ほぼ一日中ということです。
外すのは、本当に食事の時と歯磨きの時だけ、と思っていた方がいいでしょう。
しかし、最初は違和感があるので、外したくなる時もあるかもしれません。
そうすると、治療の効果が思ったより出なかったり、期間が長引く可能性があります。
したがって、マウスピース矯正を希望される方は、「治療中ずっとマウスピースをつけておく必要がある」と覚悟された方がいいと言えます。
食事の際にはマウスピースを外し、食後に歯磨きをしてつけ直す必要がある
食事の時にマウスピースをつけたままでいると、マウスピースと歯や歯ぐきの間に食べかすが挟まってしまいます。
したがって、食事の時にはマウスピースをいったん外し、食事が終わったら、速やかに歯磨きをして、またマウスピースをつけ直す必要があります。
こうしたことは、デートや友人との外食などの際には面倒に感じる方が多いでしょう。
マウスピース矯正には様々な種類があるが…
マウスピース型矯正装置には、様々な種類があります。
患者様の中には、どのマウスピース型矯正装置が良いのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。
過去の記事でもお伝えしておりますが、基本的にマウスピース型矯正装置という分野においては、今のところインザビライン一択です。
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したもので、世界中で最もシェアが多く、症例は1700万人以上あります。
インビザラインは、他のものと比べると高価ですが、圧倒的にシェアや症例も多いため、知識・技術が最も集積しているということになり、医療としての技術的には最もエビデンスのあるマウスピースと言えます。
※インビザラインは海外の工場で製作されるため、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていません。薬機法の対象外となるため、医薬品副作用被害者救済制度の対象とならない場合があります。日本国内にもマウスピース型矯正装置として薬機法の承認を受けている装置は存在します。
なお、インビザラインは1998年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として認証を受けています。FDAは日本の厚生労働省に似た役割を持っている、食品や医薬品を取り締まる公的行政機関です。
似たような名前のマウスピース型矯正装置として、インザビラインGoがありますが、これは矯正を専門としていない、一般の歯科医院の先生向けのインザビラインです。
矯正歯科で使うインザビラインと違って、動かせる範囲が限定されるため、ちょっとした前歯のガタつきや軽度の後戻りなどには適していますが、それ以外の症例に対応するのは難しいと言えます。
このように、「安いから」という安易な理由でマウスピースを選ぶのはリスクが高いと言えます。
十分気をつけましょう。
マウスピース矯正の流れ
マウスピース矯正の流れは、当院では以下のようになります。
相談
歯並びや嚙み合わせ、お口元の形状など、お悩みやご希望を伺っていきます。
そのうえで、お口を拝見し、ご自身の歯並びを客観的に見られるよう、歯のスキャンを行います。
その後、カウンセリングルームにて、スキャンされた歯並びを見ながら、現状の問題点や想定される治療方法、費用、治療期間などをお話しさせていただきます。
またその場で簡易的なシミュレーションも作成しますので、ご自身の歯並びがどのように治るのかを確認していただけます。
検査
お顔の写真、お口の写真、歯並びの精密なスキャンを撮ります。
レントゲン室では、パノラマX写真(歯と歯周組織を見るためのレントゲン写真)とセファログラム(歯と顔の形を見るための横顔のレントゲン写真)を撮ります。
セファログラムは特殊な撮影方法であり、一般の歯科医院では撮影することができませんが、大学病院や矯正専門の歯科医院では必ず撮影するものです。
さらに、当院では、追加費用なしでCT撮影を行い、歯と歯を支える歯槽骨の形状を三次元的に検討していきます。
診断
検査で得られた資料一式の分析結果を踏まえたうえで、患者様ごとの具体的な治療方針(抜歯の有無、治療の進め方、費用、治療期間など)についてご説明いたします。
当院では、見た目の美しさだけでなく、機能的な側面も重視して、治療方針を検討しています。
治療
いよいよ矯正装置を装着し、矯正治療をスタートさせます。
通院は、ブラケットとワイヤーを用いた治療では3〜4週間に一度、透明なマウスピース(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置、インビザライン)を用いた治療では1〜6ヶ月に一度、来院していただきます。
保定
目標のきれいな歯並び・嚙み合わせになりましたら、矯正装置を外します。
しかし、治療終了直後の歯は、まだ安定していない状態で、歯が治療前の位置に戻ろうとしてしまいます。
そこで、リテーナーという取り外し式のマウスピースを使用して、歯並びを安定させていく期間です。
このようなメンテナンスのことを「保定(ほてい)」と呼びます。
保定は一般的に2年程度行い、その間の通院は3ヶ月に一度です。
マウスピース矯正に関するよくある誤解
マウスピース矯正は、まだ歴史が浅いため、よく誤解している人がいます。
マウスピース矯正は日進月歩なので、以前はできなかったことができるようになっていることもあり、よく理解して治療に臨んでいただきたいです。
ここでは、マウスピース矯正に関するよくある誤解について、解説していきます。
マウスピース矯正は効果がない
マウスピース矯正は効果がないと思っている人の中には、「マウスピース矯正が周囲から見てわかりづらいから」という人が多いのではないでしょうか。
ワイヤー矯正は、周囲から見て一目で「矯正している」とわかるので、だんだん治っていっているのがわかりやすいかもしれませんが、マウスピース矯正は周囲が気付かないうちに治っていることがあるため、効果がわかりづらいのかもしれません。
しかし、ワイヤー矯正もマウスピース矯正も歯の動く仕組みや矯正完了までの期間に大きな違いはなく、効果も同じようなものです。
むしろ当院ではマウスピース矯正の方が治療期間が短く終わるケースがほとんどです。
また、マウスピース矯正は痛みが少ないため、効果がないのでは?と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
マウスピース矯正の痛みが少ない理由は、マウスピースの歯の1枚ごとの移動距離をコンピューター上で緻密に計画し、少しずつ移動させているからです。
ワイヤー矯正と違って、歯列全体にまんべんなく圧力がかかるため、どの歯が動いているのかわかりにくいと感じる方もいます。
しかし、無理に強い力をかけると歯や歯ぐきに大きな負担がかかり、歯根吸収などのリスクも高まるので、痛みを感じないくらい少しずつ移動させるマウスピース矯正の方が歯に優しく、効果もしっかり出るということです。
抜歯を伴う矯正治療ができない
「マウスピース矯正は抜歯を伴うような重症例は治療できない」というのは、昔の話でしょう。
実際、抜歯が必要な症例でマウスピース矯正を行う方も多くいらっしゃいます。
健康な歯を抜くことに抵抗がある方も少なくないですが、抜歯が必要なのに抜歯しないで矯正を行なっても、イメージ通りのきれいな歯並びになるとは限りません。
逆に嚙み合わせが悪くなり、顎に負担がかかったり、横顔のバランスが崩れたりするケースもあります。
抜歯をすることで、歯並びを矯正するために必要なスペースを確保でき、歯を効率的に動かせるので、矯正が難しい重度の症例ほど、抜歯をした方が治療期間も短縮可能です。
抜歯が必要な難しい症例でも、マウスピース矯正を行うことは十分に可能ですので、一度専門の矯正歯科医院に相談することをおすすめします。
マウスピースをつけていると虫歯になりやすい
確かに、汚れたマウスピースをそのままつけ続けていると、雑菌が繫殖して虫歯や歯周病のリスクが高まることはありますが、きちんと医師の指示通りに、食事の時はいったん外し、きれいに歯磨きをしてからつけ直せば、むしろワイヤー矯正よりも虫歯や歯周病のリスクは少ないと言えます。
マウスピースそのものも、丸ごと洗浄することができますので、清潔を保てば虫歯になることはありません。
マウスピース矯正の治療期間が長い
マウスピース矯正は、何十枚ものマウスピースを使用して、少しずつ歯を移動させていくので、時間がかかるように思われるかもしれません。
しかし、治療期間全体でみれば、ワイヤー矯正とそう違いはありません。
むしろ、早い期間で無理に過度な力をかけて矯正しようとすると、歯や歯ぐきに負担をかけ、歯根吸収などリスクが増えるので、マウスピース矯正で少しずつの方が、リスクが少なく、その分短期間で終わると言えるでしょう。
また、マウスピース矯正は、最初にコンピューターで治療期間を精密にシミュレーションできるので、いつ終わるのかがわかりやすく、それを超えて長期間になることはほぼありません。
ただし、マウスピースは1日20時間以上つけている必要があり、それを守らないと、治療期間が長引く可能性はあります。
マウスピース矯正を検討している方はまず相談!
この記事では、マウスピース矯正とはどんな仕組みなのか、ワイヤー矯正との違い、マウスピース矯正のメリット・デメリット、マウスピースの種類と症例、マウスピース矯正についての誤解などについて解説してきました。
マウスピース矯正は、世界的には症例も多いのですが、日本ではまだまだ少ないので、認知度も低く、理解も進んでいないように思えます。
一方で、知識や経験の浅い一般の歯科医が適当にマウスピース矯正に手を出して失敗する事例が非常に多く、そういったところで誤解も生じているのではないでしょうか。
もしマウスピース矯正を検討されているのであれば、まずは当院にご相談ください。
初診相談にて、マウスピース矯正でそもそもよくなるのか、など根本的な部分からしっかりとチェックし、患者様にあった治療法をご提案させていただきます。